35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

次の段階の児童手当の大幅な拡充と、0から2歳児の保育無償化対象拡大、そして、勝山市では既に実施されている高校3年生までの医療費助成拡大専業主婦の御家庭でも保育サービスを受けられる規制の緩和策などをパッケージで示すことを目指しています。  昨年の出生数は、国の想定よりも8年早く80万人割れの見通しとなり、若い方の間では、子どもを持つこと自体がリスクになると考える方が増えているともいいます。  

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

具体的には,これまで国の幼児教育保育無償化をはじめ,県の子だくさんふくいプロジェクトに呼応して段階的に保育料等無償化を進めるとともに,待機児童ゼロの維持に向けた体制を整備してまいりました。 さらに,今年9月からは第2子の保育料無償化対象世帯を,世帯年収360万円未満相当から640万円未満相当拡充いたします。 

小浜市議会 2022-02-22 02月22日-02号

児童福祉に関しましては、病気回復期回復期に至っていない小学3年生以下の児童で、保育所等集団生活が困難な場合に一時的な預かりサービスを提供いたします病後児保育事業病児保育事業にそれぞれ503万円、527万7,000円を、令和年度から助成対象年齢を18歳までに拡大する子ども医療費助成事業に1億936万7,000円を、幼児教育保育無償化やゼロ歳から2歳までの第2子以降の保育料等無償化する子どものための

小浜市議会 2021-02-25 02月25日-02号

児童福祉に関しましては、幼児保育無償化や0歳から2歳までの第2子以降の保育料等無償化する子どものための教育保育給付事業私立保育園保育委託事業私立認定こども園等教育保育給付事業にそれぞれ2億4,149万1,000円、4億5,521万7,000円、2億7,971万4,000円を、家庭において保育を受けることが一時的に困難な乳幼児に一時預かりを実施いたします一時預かり事業一般型・幼稚園型)に548

勝山市議会 2020-02-25 令和 2年 3月定例会(第1号 2月25日)

保育料軽減についても、国の幼児教育保育無償化対象とならないゼロから2歳児の無償化拡充していきます。  また、子ども医療費窓口完全無料化についても対象を18歳までに拡充、さらに学童期支援強化策の一つとして、全児童センター利用希望に応じ、土曜日、夏休み等は午前7時半開館に対応していきます。  

小浜市議会 2020-02-21 02月21日-02号

児童福祉に関しましては、本年度から幼児教育保育無償化に加えまして、来年度9月から年収360万円未満相当世帯につきまして、0歳から2歳まで第2子以降の保育料等無償化する子供のための教育保育給付事業私立保育園保育委託事業私立認定こども園等教育保育給付事業にそれぞれ2億4,387万7,000円、5億8,140万3,000円、6,560万8,000円を、家庭相談支援拠点設置に向けまして、家庭相談員

鯖江市議会 2020-02-17 令和 2年 3月第423回定例会-02月17日-01号

歳出においては、幼児教育保育無償化子ども医療費助成拡充など、子育て環境整備に伴う事業費幹線道路改修道路消雪の整備費を増額したほか、文化の館の空調改修立待公民館の大規模改修など施設長寿命化に係る経費会計年度任用職員制度運用開始による処遇改善に係る経費を計上しました。

小浜市議会 2019-12-12 12月12日-02号

また、消費税率引き上げの目的でございます社会保障の充実に伴い、幼児教育保育無償化を初め、医療介護少子化対策などの扶助費は、現在の制度におきまして一般財源ベース年間約7,200万円増加すると試算しております。 加えまして、介護保険保険者の低所得者に係ります保険料軽減に伴い、一般会計から介護保険特別会計への繰入金は、一般財源ベース年間約3,200万円増加すると試算しております。 

大野市議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-03号

まず1点目の0歳児から2歳児への助成をするべきではないかという点ですが、ご承知のとおり10月からの幼児教育保育無償化により、3歳から5歳までの全ての子どもと0歳から2歳までの住民税非課税世帯子ども幼稚園保育所認定こども園などの保育料無償化されます。 今回の無償化により、市内の保育所認定こども園に入所している園児約1,110人のうち、約680人の保育料無償になると見込んでいます。 

おおい町議会 2019-09-03 09月03日-01号

議会費では人件費調整で54万9,000円を追加総務費では人件費調整のほか、石山地係宅地分譲地造成のための石山職員宿舎の解体や維持補修基金の積み立てなどで1億361万5,000円を追加民生費では人件費調整のほか、10月からの幼児教育保育無償化に伴う私立認定こども園への給付費負担金や副食材料給付費などで171万8,000円を追加衛生費では名田庄環境クリーンセンター廃止に伴う施設管理費の減額

越前市議会 2019-09-02 09月02日-01号

次に、議案第58号越前子ども子育て支援に関する基準を定める条例の一部改正についてでありますが、本案は子ども子育て支援法等改正され幼児教育保育無償化を開始することから、無償化対象施設運営状況確認基準保護者経済的負担軽減に配慮した運営基準等を新たに定めるため越前子ども子育て支援に関する基準を定める条例の一部を改正いたそうとするものであります。 

  • 1
  • 2